市役所によく寄せられる質問とその回答を検索できます。また、お知りになりたい内容を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
作成日時:2008/11/06 17:26:16 更新日時:2020/09/04 13:28:21

委員会の傍聴手続きについて教えてください。

委員会の傍聴を希望される方は、議会棟6階議会事務局までお越しください。
受付で委員会傍聴申込書に、氏名と傍聴希望の委員会等をご記入ください。
委員会開催日の午前8時30分から委員会開催の15分前まで受け付けています。
傍聴には委員長の許可が必要ですので、許可された後、係員が委員会傍聴席へご案内いたします。
なお、定員は10人(受付順)です。
※予算決算委員会(全体会)については、本会議と同様の手続きとなります。
傍聴席で守っていただくこと
・私語や飲食など会議の妨害になることはしないでください。
・拍手など可否の表明はしないでください。
・写真の撮影、音声の録音はしないでください。
・携帯電話などの電源はお切りください。
・帽子、コート、マフラーの類は着用しないでください。
【関連ページ】
委員会の傍聴 https://www.city.toyama.toyama.jp/gikaijimukyoku/gijichosaka/gikaiiinkainobocho.html
【お問い合わせ先】
議事調査課議事係
TEL 076-443-2158
E-mail gijityousa-01@city.toyama.lg.jp
受付で委員会傍聴申込書に、氏名と傍聴希望の委員会等をご記入ください。
委員会開催日の午前8時30分から委員会開催の15分前まで受け付けています。
傍聴には委員長の許可が必要ですので、許可された後、係員が委員会傍聴席へご案内いたします。
なお、定員は10人(受付順)です。
※予算決算委員会(全体会)については、本会議と同様の手続きとなります。
傍聴席で守っていただくこと
・私語や飲食など会議の妨害になることはしないでください。
・拍手など可否の表明はしないでください。
・写真の撮影、音声の録音はしないでください。
・携帯電話などの電源はお切りください。
・帽子、コート、マフラーの類は着用しないでください。
【関連ページ】
委員会の傍聴 https://www.city.toyama.toyama.jp/gikaijimukyoku/gijichosaka/gikaiiinkainobocho.html
【お問い合わせ先】
議事調査課議事係
TEL 076-443-2158
E-mail gijityousa-01@city.toyama.lg.jp
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
お問い合わせ先議会事務局

このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。