市役所によく寄せられる質問とその回答を検索できます。また、お知りになりたい内容を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
作成日時:2008/11/06 17:25:26 更新日時:2011/06/09 08:41:26

新たに農業を始めるときの支援について教えてください。

○新たに就農するための計画を富山県が認定した場合の支援
・興味があるが、体験したい場合(中期体験研修事業)
連続した5~30日間の研修に対して、傷害保険料や研修先への謝礼
・研修に必要な経費の融資を受けたい場合(就農支援資金)
研修内容によって月額最高15万円までで1~2年間の融資
○新たに就農するための研修が終了し、農業に本格参入する場合の支援
・就農に必要な農業機械や施設導入費の補助を受けたい場合
(新規担い手規模拡大支援事業)
事業費の1/2を助成(主穀作は最高750万円・施設園芸は1,000万円)
・農地を集積する場合の支援
6年以上の利用権設定契約で、個別経営で21haの拡大まで
10a当り2万円
【関連ページ】
富山市担い手育成総合支援協議会
http://www.toyama-ninaite.net/
【お問い合わせ先】
農政企画課経営支援係
TEL 076-443-2081
E-mail nouseikikaku-01@city.toyama.lg.jp
・興味があるが、体験したい場合(中期体験研修事業)
連続した5~30日間の研修に対して、傷害保険料や研修先への謝礼
・研修に必要な経費の融資を受けたい場合(就農支援資金)
研修内容によって月額最高15万円までで1~2年間の融資
○新たに就農するための研修が終了し、農業に本格参入する場合の支援
・就農に必要な農業機械や施設導入費の補助を受けたい場合
(新規担い手規模拡大支援事業)
事業費の1/2を助成(主穀作は最高750万円・施設園芸は1,000万円)
・農地を集積する場合の支援
6年以上の利用権設定契約で、個別経営で21haの拡大まで
10a当り2万円
【関連ページ】
富山市担い手育成総合支援協議会
http://www.toyama-ninaite.net/
【お問い合わせ先】
農政企画課経営支援係
TEL 076-443-2081
E-mail nouseikikaku-01@city.toyama.lg.jp
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
お問い合わせ先農政企画課

このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。