市役所によく寄せられる質問とその回答を検索できます。また、お知りになりたい内容を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
作成日時:2008/11/06 17:22:30 更新日時:2013/01/25 19:21:16

小学生になっても定期の予防接種があったと思いますが。

11歳以上13歳未満が対象のジフテリア・破傷風の二種混合第2期と、9歳以上13歳未満が対象の日本脳炎第2期があります。
市では、対象者に接種券及び予診票をお送りしています。配布時期は、二種混合が11歳、日本脳炎が9歳の誕生日を迎える月の上旬です。乳幼児期の第1期接種で獲得した免疫を高めるためのものですので、接種されることをお勧めします。接種量は、二種混合が0.1ml、日本脳炎が0.5mlとなっています。
ただし、日本脳炎ワクチン第2期予防接種については、平成17年5月30日より積極的な勧奨を差し控えているため、希望者のみ接種券及び予診票を窓口または郵送でお渡ししています。平成23年5月20日からは、平成7年4月2日~19年4月1日生まれの方に、特例により、第1期(生後6月以上)第2期(9歳以上)ともに20歳未満まで接種ができるようになりました。
平成24年度は小学2~5年生で第1期未接種の方に積極的な勧奨により接種券等を郵送しています。平成25年度以降についても、順次接種勧奨いたしますが、それ以外の特例対象の方で接種を希望する場合は、接種券等を窓口または郵送でお渡ししています。
詳しくは、保健所保健予防課または各保健福祉センターへお問い合わせください。
【関連ページ】
三種混合・二種混合予防接種について
日本脳炎予防接種について
【お問い合わせ先】
保健所保健予防課結核・感染症係
TEL 076-428-1152
E-mail hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp
市では、対象者に接種券及び予診票をお送りしています。配布時期は、二種混合が11歳、日本脳炎が9歳の誕生日を迎える月の上旬です。乳幼児期の第1期接種で獲得した免疫を高めるためのものですので、接種されることをお勧めします。接種量は、二種混合が0.1ml、日本脳炎が0.5mlとなっています。
ただし、日本脳炎ワクチン第2期予防接種については、平成17年5月30日より積極的な勧奨を差し控えているため、希望者のみ接種券及び予診票を窓口または郵送でお渡ししています。平成23年5月20日からは、平成7年4月2日~19年4月1日生まれの方に、特例により、第1期(生後6月以上)第2期(9歳以上)ともに20歳未満まで接種ができるようになりました。
平成24年度は小学2~5年生で第1期未接種の方に積極的な勧奨により接種券等を郵送しています。平成25年度以降についても、順次接種勧奨いたしますが、それ以外の特例対象の方で接種を希望する場合は、接種券等を窓口または郵送でお渡ししています。
詳しくは、保健所保健予防課または各保健福祉センターへお問い合わせください。
【関連ページ】
三種混合・二種混合予防接種について
日本脳炎予防接種について
【お問い合わせ先】
保健所保健予防課結核・感染症係
TEL 076-428-1152
E-mail hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
お問い合わせ先保健所保健予防課

このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。