市役所によく寄せられる質問とその回答を検索できます。また、お知りになりたい内容を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
作成日時:2008/11/06 17:22:30 更新日時:2013/01/25 20:16:58

B型・C型ウイルス性肝炎インターフェロン治療医療費助成制度の申請をしたいのですがどうしたらよいですか。

B型・C型肝炎の核酸アナログ製剤治療やインターフェロン治療にかかる医療費を助成する制度です。
保険診療の患者負担額から患者一部自己負担を除いた額を助成します。
申請されるときは、保健所または各保健福祉センターにお越しください。申請に基づき審査を行い、認定された場合は県知事から受給者証が交付されます。
【申請に必要なもの】
(1)申請書:保健所及び各保健福祉センターにあります。
(2)診断書:県指定の診断書で保健所及び各保健福祉センターにあります。
(3)住民票:世帯全員が記載されているものが必要です。
(4)健康保険証のコピー
(5)住民票に記載された世帯全員分の住民税の課税状況を証明するもの。(中学生以下は不要。)
詳細は、下記関連ページをご覧ください。
【関連ページ】
B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度について
【お問い合わせ先】
保健所保健予防課結核・感染症係
TEL 076-428-1152
E-mail hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp
保険診療の患者負担額から患者一部自己負担を除いた額を助成します。
申請されるときは、保健所または各保健福祉センターにお越しください。申請に基づき審査を行い、認定された場合は県知事から受給者証が交付されます。
【申請に必要なもの】
(1)申請書:保健所及び各保健福祉センターにあります。
(2)診断書:県指定の診断書で保健所及び各保健福祉センターにあります。
(3)住民票:世帯全員が記載されているものが必要です。
(4)健康保険証のコピー
(5)住民票に記載された世帯全員分の住民税の課税状況を証明するもの。(中学生以下は不要。)
詳細は、下記関連ページをご覧ください。
【関連ページ】
B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度について
【お問い合わせ先】
保健所保健予防課結核・感染症係
TEL 076-428-1152
E-mail hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
お問い合わせ先保健所保健予防課

このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。