市役所によく寄せられる質問とその回答を検索できます。また、お知りになりたい内容を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
作成日時:2008/11/06 17:16:19 更新日時:2008/11/06 17:16:19

自立支援医療(精神通院)の申請をしたいのですが、どうすればいいですか。

自立支援医療(精神通院)の申請は、保健所保健予防課、各保健福祉センター、山田・細入総合行政センターで受け付けています。
<申請に必要なもの>
①自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
②自立支援医療(精神通院)診断書(かかりつけの病院に相談して下さい)
③委任状の写し
④所得区分に関するチェックシート
⑤調査同意書
⑥保険証の写し
⑦直近の住民税の課税状況がわかる書類
・国民健康保険の場合―同じ番号の保険証をつかっている人全員分
・社会保険の場合―被保険者の分
・後期高齢医療の場合―同じ世帯内の後期高齢医療の方全員分
※ 非課税世帯で本人が障害年金等を受けている場合は年金振込通知書など
※ 生活保護世帯の方は生活保護受給者証明書
有効期間は1年間で、その後も引き続き受給するためには、更新の手続きが必要です。
【お問い合わせ先】
保健所保健予防課保健係
TEL 076-428-1152
E-mail hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp
<申請に必要なもの>
①自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
②自立支援医療(精神通院)診断書(かかりつけの病院に相談して下さい)
③委任状の写し
④所得区分に関するチェックシート
⑤調査同意書
⑥保険証の写し
⑦直近の住民税の課税状況がわかる書類
・国民健康保険の場合―同じ番号の保険証をつかっている人全員分
・社会保険の場合―被保険者の分
・後期高齢医療の場合―同じ世帯内の後期高齢医療の方全員分
※ 非課税世帯で本人が障害年金等を受けている場合は年金振込通知書など
※ 生活保護世帯の方は生活保護受給者証明書
有効期間は1年間で、その後も引き続き受給するためには、更新の手続きが必要です。
【お問い合わせ先】
保健所保健予防課保健係
TEL 076-428-1152
E-mail hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
お問い合わせ先保健所保健予防課

このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。