市役所によく寄せられる質問とその回答を検索できます。また、お知りになりたい内容を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
作成日時:2008/11/06 17:16:19 更新日時:2011/03/10 11:07:52

補装具にはどんなものがありますか。

【補装具の種類】
支給を行っている補装具は以下のものになります。
<肢体不自由>
義肢・装具・歩行器・座位保持装置・車いす・電動車いす・歩行補助杖
<肢体不自由・18歳未満のみ>
座位保持いす・起立保持具・頭部保持具・排便補助具
<視覚障害>
眼鏡(矯正・遮光・弱視)・コンタクトレンズ・義眼・盲人安全杖
<聴覚障害>
補聴器
<両上下肢機能全廃・言語機能喪失>
重度障害者用意思伝達装置
【介護保険対象品目】
赤字のものは、介護保険からの貸与が優先となります。
【関連ページ】
快適な日常生活のために
【お問い合わせ先】
障害福祉課障害福祉係
TEL 076-443-2056
E-mail shogaifukusi-01@city.toyama.lg.jp
支給を行っている補装具は以下のものになります。
<肢体不自由>
義肢・装具・歩行器・座位保持装置・車いす・電動車いす・歩行補助杖
<肢体不自由・18歳未満のみ>
座位保持いす・起立保持具・頭部保持具・排便補助具
<視覚障害>
眼鏡(矯正・遮光・弱視)・コンタクトレンズ・義眼・盲人安全杖
<聴覚障害>
補聴器
<両上下肢機能全廃・言語機能喪失>
重度障害者用意思伝達装置
【介護保険対象品目】
赤字のものは、介護保険からの貸与が優先となります。
【関連ページ】
快適な日常生活のために
【お問い合わせ先】
障害福祉課障害福祉係
TEL 076-443-2056
E-mail shogaifukusi-01@city.toyama.lg.jp
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
お問い合わせ先障害福祉課

このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。