市役所によく寄せられる質問とその回答を検索できます。また、お知りになりたい内容を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワード検索
AND検索
OR検索
自然文検索
この分類からQ&Aを検索
ライフイベント
葬儀・死亡
住居
引越し
老後
就職・退職
入園・入学
子育て
妊娠・出産
結婚
お問い合わせ先
道路河川管理課
道路整備課
建設政策課
男女共同参画推進センター
職業訓練センター
保健所生活衛生課
保健所保健予防課
子育て支援センター
外国語専門学校
農業委員会事務局
監査委員事務局
選挙管理委員会事務局
議会事務局
郷土博物館・佐藤記念美術館
科学博物館・天文台
図書館
市民学習センター
埋蔵文化財センター
民俗民芸村
教育センター
生涯学習課
学校保健課
学校教育課
学校施設課
教育総務課
消防局
上下水道局
出納課
市民病院
細入中核型地区センター
山田中核型地区センター
婦中行政サービスセンター
八尾行政サービスセンター
大山行政サービスセンター
大沢野行政サービスセンター
営繕課
市営住宅課
防災対策課
公園緑地課
都市再生整備課
中心市街地活性化推進課
路面電車推進課
富山駅周辺地区整備課
建築指導課
交通政策課
都市計画課
営農サポートセンター
地方卸売市場
農村整備課
森林政策課
農業水産課
農政企画課
公営競技事務所
観光政策課
薬業物産課
工業政策課
商業労政課
環境センター
環境保全課
環境政策課
消費生活センター
スポーツ健康課
男女参画・市民協働課
生活安全交通課
市民課
市民生活相談課
保健所総務課
保険年金課
介護保険課
長寿福祉課
障害福祉課
社会福祉課
用地課
資産税課
市民税課
納税課
工事検査課
契約課
管財課
財政課
富山ガラス造形研究所
富山外国語専門学校
職員研修所
文化国際課
情報統計課
広報課
秘書課
職員課
行政経営課
企画調整課
農林事務所
婦中ふれあい館
大沢野教育行政センター
居住対策課
こども支援課
こども福祉課
こども健康課
こども保育課
生活支援課
まちなか総合ケアセンター
保健所地域健康課
文書法務課
河川整備課
スマートシティ推進課
防災危機管理課
景観政策課
情報システム課
まちづくり推進課
戸籍・住民票(92項目)
戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本、改製原戸籍、戸籍の附票を請求したいのですが。
富山駅前CiCビルの「とやま市民交流館」でも住民票などがとれると聞いたのですが。
土曜日、日曜日に住民票の写しなどの発行はできますか。
戸籍(30項目)
|
各種証明書(18項目)
|
印鑑登録(9項目)
|
転入転居転出(16項目)
|
とやま広域窓口サービス(2項目)
|
住民基本台帳ネットワーク・公的個人認証(8項目)
|
とやま市民交流館(3項目)
|
自動車臨時運行(3項目)
|
その他(3項目)
|
福祉(123項目)
児童手当について教えてください。
幼稚園、保育所の違いについて教えてください。
赤ちゃんの福祉(8項目)
|
幼児・児童の福祉(22項目)
|
保育所(1項目)
|
お年寄りの福祉(5項目)
|
心身に障害のある方の福祉(63項目)
|
ひとり親家庭の福祉(10項目)
|
地域福祉(2項目)
|
生活に困ったとき・生活保護(1項目)
|
その他(11項目)
|
保険・年金・介護(97項目)
付加年金について教えてください。
退職後、職場の健康保険を任意継続するのと国民健康保険に加入するのとどちらがよいで...
退職して健康保険を喪失しました。国保への加入手続きはどうしたらよいですか。
国民健康保険(33項目)
|
後期高齢者医療制度(6項目)
|
国民年金(29項目)
|
介護保険(29項目)
|
その他(0項目)
|
健康管理・病気治療(64項目)
予防接種券を無くしたのですが、無料で受けられないのでしょうか?
妊婦健康診査について教えてください。
母子健康手帳(母子手帳)をもらう時は、どうしたらいいですか。
健康診査・相談・訪問指導(18項目)
|
健康づくり・予防接種(18項目)
|
特定疾患(8項目)
|
免許の申請(8項目)
|
市民病院(1項目)
|
その他(11項目)
|
サイトへ
|
環境・ごみ・衛生(121項目)
ごみの収集日とごみの分別について教えてください。
自宅でごみを燃やしてもよいですか。焼却炉で焼却すればよいですか。
ごみ集積場に出せないごみを教えてください。
ごみ・リサイクル(31項目)
|
環境政策(9項目)
|
一般・産業廃棄物(11項目)
|
害虫駆除・ねずみ駆除・空き地の草刈(2項目)
|
環境保全(4項目)
|
公衆衛生(37項目)
|
犬猫などペット・動物愛護(16項目)
|
し尿のくみとり・浄化槽設置(9項目)
|
その他(2項目)
|
生活・防災・安全(82項目)
放置自転車で引き取りのなかった自転車をリサイクルで販売していると聞きましたが。
「富山市防災マップ」とはどういったものですか。
「富山市防災マップ」を欲しいのですが、どこでもらえますか。
生活相談(21項目)
|
消費生活(13項目)
|
男女共同参画(5項目)
|
ボランティア(2項目)
|
出前講座(3項目)
|
災害・防災(11項目)
|
消防・救急(17項目)
|
交通安全(4項目)
|
防犯(1項目)
|
クマ対策(2項目)
|
その他(3項目)
|
生活基盤(105項目)
カーポートでも建築確認申請が必要ですか。
都市計画情報(用途地域や都市計画道路の計画等)を確認したいのですが。
婦中地域で運行しているコミュニティバスの運行ルート、料金について教えてください。
道路(14項目)
|
雪対策(2項目)
|
河川・港湾(0項目)
|
公園(17項目)
|
公営住宅(11項目)
|
住居表示(1項目)
|
住宅関連支援・補助(2項目)
|
都市計画・景観(15項目)
|
ライトレール(1項目)
|
コミュニティバス(2項目)
|
その他公共交通(4項目)
|
まちづくり・中心市街活性化(2項目)
|
土地区画整理事業(4項目)
|
斎場・墓地・納骨堂(16項目)
|
その他(14項目)
|
上下水道(18項目)
水道料金のクレジット払いはできないのですか。
現在銀行で2ケ月に一度水道料金を支払っていますが、毎月の支払にしてもらえないでし...
口座振替利用者へのサービスは無いのですか。
料金(10項目)
|
上水道(2項目)
|
下水道(2項目)
|
その他(4項目)
|
教育・文化・スポーツ(94項目)
富山外国語専門学校で英語を勉強したいのですが、入学にあたり、年齢や学歴など、満た...
「認定こども園」は、どのような施設ですか。
共通パスポートとは何ですか。
学校教育(33項目)
|
生涯学習(13項目)
|
図書館(7項目)
|
文化(33項目)
|
国際交流(0項目)
|
スポーツ(6項目)
|
その他(2項目)
|
産業・観光物産(95項目)
富山市内に温泉はありますか。
体験型観光を楽しめる場所はどこですか。
牛岳高原りんごのもぎとり体験に行きたいのですが。
商業(5項目)
|
中小企業者向け融資(3項目)
|
工業(4項目)
|
創業支援・新産業育成(7項目)
|
雇用・勤労者福祉(9項目)
|
農林水産業(16項目)
|
農業委員会(2項目)
|
観光物産(37項目)
|
祭り・イベント(9項目)
|
その他(3項目)
|
税金(152項目)
市・県民税の計算方法を教えてください。
市・県民税は、収入がいくらから課税されますか。
医療費控除はいくら以上から適用できるのですか。
個人住民税(67項目)
|
法人市民税(21項目)
|
固定資産税(18項目)
|
軽自動車税(12項目)
|
税金の納付(10項目)
|
税務関係証明書(19項目)
|
その他の税金(5項目)
|
サイトへ
|
市政情報・公共施設(86項目)
市の職員数、給与について教えてください。
富山市の人口・世帯数の推移を教えてください。
臨時職員の募集について教えてください。
職員(3項目)
|
財政(1項目)
|
情報公開(2項目)
|
広報・広聴(16項目)
|
情報化・ICT(2項目)
|
統計(6項目)
|
契約・入札(3項目)
|
市庁舎・総合行政センター(16項目)
|
公共施設(9項目)
|
出納(2項目)
|
議会(17項目)
|
選挙(2項目)
|
監査(3項目)
|
農業委員会(2項目)
|
その他(2項目)
|
サイトへ
|
上記に該当しない→お問い合わせにすすむ
1.
上下水道料金の計算のしかたを分かりやすく説明して下さい。
2.
上下水道料金は、いつから消費税10%が適用されますか。
3.
海外留学奨励事業補助金について、教えてください。
4.
「認定こども園」は、どのような施設ですか。
5.
予防接種券を無くしたのですが、無料で受けられないのでしょうか?
1.
戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本、改製原戸籍、戸籍の附票を請求したいのですが。
2.
富山駅前CiCビルの「とやま市民交流館」でも住民票などがとれると聞いたのですが。
3.
土曜日、日曜日に住民票の写しなどの発行はできますか。
4.
児童手当について教えてください。
5.
カーポートでも建築確認申請が必要ですか。
1.
中高層建物(建物高さ12.5メートルを超えるもの)における指導要綱等について教え...
2.
テレビによる広報を教えてください。
3.
福祉用具の購入について教えてください。
4.
相続について相談したいときは、どうすればよいですか。
5.
民俗民芸村の円山庵で、お茶会ができると聞いたのですが。
前に戻る
FAQトップページへ